☆修理・オーバーホール・レストア☆
~ ヴィンテージ 双眼鏡の修理 & オーバーホール、レストア 等に関して ~
( 注意事項も書いてございますので、
どうか最後まで、きちんとお読み下さいませ。)
※ 修理及びオーバーホールの新規の受付に関してですが、
お陰様を持ちまして、現在大変混み合っており、
全てを一人で細々とやらせて頂いております故、
一月の間に数台しか仕上げられない事もございまして、
現在、納期の方が半年を越えてしまっており、
皆様方には、大変ご迷惑をお掛けしております。
作業室は、365日 湿度50%の環境を維持しておりますが、
数台ある防湿庫も満杯で、お預かりさせて頂いた、
お客様の大切な愛機の保管場所の確保も難しい為、
誠に勝手乍ら、しばらくの間、新規の受付を
一時的にストップさせて頂きたいと思います。
皆様方には、大変ご不便ご迷惑をお掛け致しますが、
何卒ご理解、ご容赦の程、どうぞよろしくお願い致します。
尚、納期が半年以上でもお待ち頂ける方、またはお急ぎの方等は、
対応可能な場合もございますので、別途、お気軽にご相談下さいませ。
また、当方は個人で細々とやらせて頂いております故、
メーカー様のアフターサービスのような低価格でのご提供は、
残念ながら 致しかねますので、どうかご了承願います。
尚、新規受付の再開時期は、現在、何とも申せない状況でございます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
感謝 BLRM Y'z OPTICAL 代表 鈴木庸生
2022年9月16日
ー あなたの愛機が、生まれ変わります ー
これまで、デルトリンテムを中心に、デルトレンテス、
オーバーコッヘン、ビノクテム、デルタレム 、マリーン等、
カールツァイスイエナや カールツァイス、ヘンゾルト製等の、
ドイツ製の双眼鏡を始め、
Nikon(日本光学)、FUJINON、PENTAX等の、
日本のディスコン双眼鏡、或いはヴィンテージ双眼鏡、
軍用の各 DIENSTGLAS、旧日本軍の十三式双眼鏡 他 ・・・
お陰様で、これまで数百台の双眼鏡を修理させて頂きました。
大変有難い事に、個人のお客様だけでなく、
カメラ店様、光学機器店様、企業様、等からも
ご依頼を頂いております。
私自身も、そうなのですが、
これまで長く愛用して来た、愛着ある製品や、
思い入れの強い愛機や愛用品が、
完璧な状態に蘇る事は、時に新品を購入するよりも、
何倍も嬉しいものです。
また、単に修理やオーバーホールだけでなく、
外観や、各パーツ類も極力美しく、
仕上げさせて頂いております。
これは、私なりの 双眼鏡に対する敬意の表現です。
双眼鏡愛が、私の原点ですので、
その機器の現状に於ける、可能な限りの
最大限のパフォーマンスを発揮出来るよう、
また、最大限に美しく蘇るよう、
1台1台、精魂込めて仕上げさせて頂いております。
また、機能の復活を主に重視したオーバーホール、
外観の美観もこだわったオーバーホール、
オリジナル本来の味わいを温存してオーバーホールを行うレストア( 修復) 、
いずれも、オーナー様のご意向に合わせて、行わせて頂いております。
「双眼鏡愛には、双眼鏡愛で」応えさせて頂いております。
光軸は、以下の画像のように、
約1500m、及び 2000m先の目標物に対して、
左右上下の誤差を限りなく0分に近付ける事を目標に、
調整させて頂いておりますが、温度変化による鏡体の膨張や収縮、
または使用に伴い、数分程度の誤差が生じる可能性はございますが、
特に問題はございませんので、ご安心下さいませ。
あまり過剰に神経質になる必要は無いかと思われます。
ただし万が一、大きなズレが生じた場合は、
再調整させて頂きますので、お気軽にご相談下さいませ。
( 尚、双眼鏡の工作精度の問題で、
3〜5分が限界の場合もございますが、
殆どの CARL ZEISS JENA の製品( 1970年以前に製造の個体) 、
ヘンゾルト、CARL ZEISS 、LEITZのポロ機は、
精密に追い込む事が可能です。)
また、光軸、視軸、色んな呼び方がございますが、
英語で言えば、双方まとめて「コリメーション」の事です。
像倒れも含めて、問題なく快適に使用出来るように調整する、
と言う事になるかと思います。
とても有難い事に、
お客様には大変 喜んで頂いております。
手前味噌で 大変恐縮ですが、
仕上がった双眼鏡を目の前に置かれて、
うっとりしながら、酒の肴にされていらっしゃる方や、
夜 寝る前に枕元に置かれてらっしゃる方、
そのような ご報告も 多くお寄せ頂き、
職人冥利に尽きる思いでございます。
NikonやZEISS等、メーカー等で、
「修理不可」という事で返却された個体も、
非常に多く、ご依頼がございますので、
もし メーカー様や、町の修理業者様 等で、
断られた状態の製品であっても、
修理が可能な場合がとても多いですので、
どうか 諦めてしまわれず、
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
ヤフオク等で、入手されたものの、
プリズムの曇りや、光軸の狂い 等、
何かお困りの方も、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
グッタペルカの張り替え、プリズムのコバ塗り、
鏡体内部への アルゴンガスの封入、等も、
どうぞ お気軽にご相談下さいませ。
尚、お問い合わせを頂く前に、
必ずこちらをお読み下さいませ。
https://blrm-yz.com/free/tyuuiten
メンテナンス料金に関しましては、
概ね以下のようになっております。
決して安価ではないかも知れませんが、
お陰様で、ご依頼を頂いたお客様には、
大変ご満足を頂いております。
尚、メンテナンス 及び 修理を受付させて頂くのは、
基本的には「ポロ式の双眼鏡」に限ります。
ただし一部、ヘンゾルトやCARL ZEISSの Dialyt 等は、
オーバーホールが可能な場合も多いですので、
お気軽にご相談下さいませ。
また、CARL ZEISS Dialyt シリーズ等は、
基本的には、メーカーにてプリズムユニット交換、
と言った形になっておりましたが、、
当方で、プリズムクリーニングを行い、
見え味が蘇った例も、これまでに多くございますので、
気になられる方は、一度ご相談下さいませ。
( 曇りやカビの発生場所によっては、
クリーニング不可な場合もございます。)
● ディオプターの修復・・・ 約12,000円 ~
● フォーカスリングのオーバーホール ・・・ 約15,000円 〜
● 光軸の精密調整・・・ 約13,000円 ~
● 鏡体内部の殺菌 & クリーニング・・・ 約12,000円 ~
● プリズム等のクリーニング・・・ 約25,000円 ~
● フルメンテナンス& 完全オーバーホール・・・ 約55,000円 ~
● プリズムのコバ塗り ・・・ 約5,000円( 1個に付き) ~
⚫︎ アルゴンガスの封入 ・・・ お気軽にお問い合わせ下さい。
※ いずれも、機種や機器の状態、作業の難易度 等によって、
価格は変動致します。
※ フォーカスリングのトルクが重めがお好みの方は、
その故 仰って下さいませ。
通常は軽めで仕上げさせて頂いております。
光軸調整のみ、ディオプターの修復のみ、
フォーカスリングの調整のみ、等の場合を除いて、
いずれの場合も、
鏡体内部 及び レンズ、プリズムに 特殊な殺菌灯を、
一定の時間 照射する事によって、
カビ菌のDNA を根本から破壊し、再発生を極力防ぐべく、
殺菌処理を行う行程を基本的にセットとさせて頂いておりますが、
ご予算の関係で、省略をご希望の場合は、その故仰って下さいませ。
この特殊な波長の紫外線は、
あらゆるカビ菌を死滅させます。
尚、当方が販売する メンテナンス済みの、
デルトリンテムや、オーバーコッヘン等の、
ポロ式双眼鏡は、全て この処理を行っています。
● 点検のみ (光軸、プリズムの曇り、汚れ 等)・・・1台 3,900円
※ 但し、点検後、修理依頼を頂いた場合は 頂きません。
※ 点検、修理、いずれの場合も、
往復の送料は、オーナー様にて ご負担願います。
以上の内容にて、お受けしております。
まずは、お気軽に ご相談下さいませ。
宜しければ、こちらもご参照下さいませ。
過去の修理例の記録記事となっております。
https://ameblo.jp/g-rock11/theme-10105446717.html
( 現在、修理、オーバーホールの場合の納期は、
約4ヶ月〜5ヶ月程と なります事を、ご了承願います。
※ 点検のみの場合は、即納可能です。 )